Bloggerの選定理由
タイトルの通り、Googleの「Blogger」というサービスにてブログを立ててみました。
Bloggerの選定理由はズバリ、
・完全無料で運営できる
・独自ドメインを設定できる
という2点になります。
他の方法を選択しなかった理由を見ていきましょう。
ブログサイトを立ち上げる場合、主に
・ブログサービスを使う(はてなブログ、Note、FC2、Livedoorなど)
・自身で用意したサーバー上で動かす(WordPress)
の2通りの方法があるかと思います。
ブログサービスを無課金で使う場合、大抵の場合、何かしらの制約があります。例えば、ブログプラットフォーム側による広告が載ってしまったり、独自ドメインの設定に追加料金(サブスク加入)がかかってしまったり。サービスによってまちまちですが。ブログプラットフォームによる記事の推薦によりアクセスが見込めるというメリットもありますけどねぇ。課金すればいいんだけど、だいたい年1マンくらい掛かっちゃいます。高い!
後者の「自身で用意したサーバー上で動かす」場合、サーバーレンタルに毎月お金がかかってしまう上、メンテナンスも大変です。Linuxの上にWordPress乗っけていろいろ弄るのを以前やって結構楽しかったけど、継続するとなるとめんどくさいし、お財布にもやさしくない。クラウドサーバーサービスの無料インスタンスでやりくりする方法もありそうだけど、アクセスが増えて動作不安定になったら、とか余計な心配が増えます。
制約なく運営したい、かつ独自ドメインを使いたい!という願いを叶えるにはお金がかかっちゃうのか...とお財布の紐の堅さゆえ躊躇していたころ、いいものをみつけました。
そう、「Blogger」です。
ChatGPTが教えてくれるまで正直聞いたことなかったけど、どうやら Googleが運営しているみたいです。2004年の買収でGoogleのサービスに仲間入りしたということで、YouTubeよりも歴史が長いんだとか。
使い勝手・見た目のカスタマイズは?
デフォルトで選択できるテーマは少なく、そのまま使うと日本語の記事に合わなかったので、ここがBloggerのデメリットなのかなと思っていたのですが、有志の方が作った日本語用テンプレートがあるみたいです。
くうく堂「blogger日本語テンプレート「QooQ」ダウンロードページ」
(本サイトも、このテンプレートのおかげでいい感じのデザインになりました!)
記事のエディタの使い勝手も、以前使ったことのある「はてなブログ」とそんなに変わらない印象。各種初期設定も、わかりやすくて簡単でした。
余談:なぜわざわざ独自ドメインを?
余談として、「なぜ独自ドメインを使いたいのか」について語ってみます。
本ブログの公開以前から、『Nanoda.jp 【AI・理系雑学】』というYouTubeチャンネルを運営しているわけですが、ドメイン名っぽいものをチャンネル名として採用し、チャンネル開設時にその場でドメイン取得まで行いました。「DMM.com」とか「op.gg」みたいな、サービス名がそのままドメイン名だと検索を介さずに直接アクセスしてもらえて強そう(小並感)という憧れが理由です。実際、これを執筆している時点では一本もブログを公開していないのに、既に数十件のアクセスがあって驚いています。ある程度の効果はあるのかもしれません。YouTubeからアクセスしてくれた方はありがとう!
独自ドメインの運用費用は、「.jp」なら取得&初年度利用に数百円、以降は数千円/年 程度しかかからないので、許容範囲でした。ブログサービス側に1円もかからないので、本サイトの運営費はドメイン代だけです。
※ちなみに、「なのだ」は「ずんだもん」というキャラクターがよく使う語尾です。VOICEVOX(無料)というソフトウェアで合成音声を使えるので、YouTubeチャンネルでもお世話になっております。
終わりに
...というわけで、Bloggerを選んだ理由の紹介と、ブログとYouTubeの二刀流(某谷選手リスペクト)で2024年をスタートしていきますというご報告でした。
Bloggerへの独自ドメイン設定方法解説記事か動画をそのうち出せたらと思っております。
ここまで読んでくださった方がいらっしゃれば感謝です。またね。
0 件のコメント:
コメントを投稿